お問い合わせ 24時間受付
06-6211-0980※20:00~25:00
       

求人お役立ち情報

STAFF

求人情報のブログ

求人情報
| 2025.08.28 (Thu) |

飾りボトルを注文してもらうホスト側のメリットは?値段や選び方も紹介!

飾りボトル メリット

ホストクラブで「飾りボトル」が人気を集める理由をご存知でしょうか?単に美しいだけでなく、ホスト側にも大きなメリットがあるのです。

この記事では、飾りボトルを注文してもらうことでホストが得られる具体的なメリットを4つ解説します。

優星さん1

人気の飾りボトル10種類、選び方のコツ、注文を促すための実践的なテクニックも紹介するのでぜひ最後までチェックしてくださいね!

ホストクラブの「飾りボトル」とは?

ホストクラブで話題の「飾りボトル」とは、ガラスの靴やイルカの形をした見た目が華やかなボトルに入ったお酒のことです。

中身はリキュールやブランデーなどが一般的ですが、基本的には飲むためではなく、テーブルの上に置いて、その場の華やかさを演出する役割を持っています。

優星さん1

一般的なドリンクよりも値段が高いため、実力のあるホストだと証明できるのが飾りボトルの特徴だよ!

飾りボトルは、ホスト業界において、ホストの地位や実績を示す重要なツールであり、業界内での成功を象徴する存在です。

飾りボトルの注文でホストが得る4つのメリット

飾りボトルは、その見た目の豪華さだけでなく、ホスト自身の売上向上や顧客満足度向上に直結する重要な役割を担っています。

ここでは、ホストが飾りボトルを注文してもらうことで得られる具体的なメリットを4つ、詳しく見ていきましょう。

①売上アップに繋がる

売上アップ

飾りボトルを注文してもらうことで、ホストは直接的な売上アップに繋がります

飾りボトルは通常のボトルよりも高価格帯であることが多く、一度注文されると大きな収益源となります。

優星さん1

特別なイベントや記念日に合わせて注文されることが多いから、通常時よりも高額なボトルを選んでもらえることが多いよ!

また、飾りボトルはボトルをキープすることができるため、リピート率がアップして長期的にお店に通ってもらうことにも繋がります

②お酒を飲まずに接客できる

お酒のロゴ

飾りボトルを注文してもらうことで、ホストはお酒を飲まずに接客ができます。

飾りボトルは飲むためのものではなく、主にテーブルを華やかに彩るための役割を持つため、実際に飲まずに卓に飾って、お客様との会話や時間を楽しむことがほとんどです。

そのため、飾りボトルを注文してもらうことで、アルコールが苦手なホストでも売り上げを上げることが可能になります。

③会話のきっかけが生まれる

コミュニケーション
飾りボトルは、お客様との会話のきっかけを作るアイテムとしても使うことができます。

優星さん1

ボトルのデザインや名前、ボトルが持つ意味など、いろんな話ができるね!

このように、飾りボトルはお客様とのコミュニケーションを豊かにする重要なツールです。

おじぎ
飾りボトルは、注文後お店にキープすることができるため、お客様が再来店するきっかけを作ることができます。

来店時にキープボトルをテーブルに飾ることで担当ホストの人気さをアピールすることができるため、お客様にもメリットが大きいです。

優星さん1

見た目もかわいいボトルがたくさんあるから、SNS映えもバッチリです!

このように、飾りボトルはお客様との絆を深め、再来店を促進する重要なツールです。

人気の飾りボトル10種類と特徴

ホストクラブで提供される飾りボトルは、その見た目の美しさや希少性から、多くの種類が存在します。

特に人気が高く、お客様の心をつかむ可能性のある飾りボトルは次の10種類です。

それぞれの特徴を解説します。

①シンデレラ

シンデレラ ボトル
シンデレラは、シンデレラのガラスの靴をモチーフにした華やかなデザインで、女性に人気のある飾りボトルの1つです。

見た目はゴージャスでありながら価格帯は3万円から5万円と、飾りボトルのなかでも比較的お手頃のため、初めて飾りボトルを注文する方にも勧めやすいでしょう。

優星さん1

ちなみに、シンデレラにはデコシンデレラというバージョンもあるよ。

デコシンデレラは、さらに豪華なデコレーションが施されており、特別感を演出したい時にぴったりです。

②ドルフィン


ドルフィンは、複数のイルカが泳ぐデザインが施されており、その可愛らしい見た目が女性客に非常に人気です。

価格帯は15万円から40万円と、飾りボトルの中でも高めの部類に入りますが、そのデザイン性と存在感から多くのホストクラブで愛されています。

カラーもピンクや青色、黒、黄色など様々なので、自分のイメージカラーやお客様の好きなカラーから選んでもらえますよ。

優星さん1

卓上に置くだけで、華やかな雰囲気を演出してくれるので、訪れる度にテーブルを彩る楽しみがあります✨

③テディデキャンタ


テディデキャンタは、ぬいぐるみのような愛らしいテディベアのデザインが特徴の飾りボトルです。

価格は20万円から30万円程度とやや高めですが、その愛らしさから人気があります。

優星さん1

テディデキャンタは、ホストクラブによっては取り扱っていないこともあるよ。

テーブルに置くだけでテンションが上がるこのボトルは、お酒好きな方にもたまらない一品です。

④ラーセン


バイキングの船をモチーフにした『ラーセン』の飾りボトルは、その見た目のかっこよさから、男性にも人気があります。

色は青や金、白などがあり、テーブルに置くだけで存在感を放ちます。

ラーセンの飾りボトルは、価格も幅広く設定されており、15万円~50万円と比較的高めです。

特に高級なホストクラブで見かけることが多く、ステータスとしても一目置かれる存在です。

⑤フォーチューンハート


フォーチューンハートは、可愛らしいハート型の蓋が特徴的な飾りボトルです。

高級ブランデー「アルマニャック」が入っており、その高級感から価格は30万円から50万円程度とやや高めですが、女性に人気があります。

優星さん1

フルーツの香りが特徴で、ブランデーが苦手な方でも楽しめる点が人気!

⑥シェイプハート


シェイプハートは、ハートを形どった美しいデザインの飾りボトルです。

透明なボトルに赤いハートが浮かび上がり、見る者を魅了します。

特にロマンティックな雰囲気を演出するのに最適で、女性客から人気が高いですが、価格は70万円~100万円と高価なため、お願いする際は信頼関係のあるお客様にしましょう。

⑦リシャール


リシャールは、お酒好きの方なら一度は聞いたことがある高級ブランデーです。

250万円~300万円と高価格なため、ホストの誕生日や記念日などに選ばれます。

優星さん1

昔と比べると価格は2~3倍に上昇しているよ!

デザインも高級感が漂い、卓を一層華やかに演出します。

高級感あふれるリシャールを選ぶことで、従業員からも一目置かれる存在になるでしょう。

⑧ルイ13世


ルイ13世は、ホストクラブでも滅多にお目にかかれない超高級飾りボトルです。

価格は1本300万円を超えることもありますが、卓に置かれるだけで特別な存在感を放ちます。

デザインは非常にエレガントで、ボトルの存在だけでホストもお客様も一目置くこと間違いなしです。

⑨カミュブック


カミュブックは、まるで本のようなデザインのボトルに入ったブランデーです。

ボトルにはナポレオンやゴッホ、ルノアールなどの有名な絵が描かれており、芸術的な美しさが際立っています。

この飾りボトルは、ホストクラブのテーブルに置かれるだけで一際目を引き、会話の話題にもなりやすいです。

味わいも上品で、甘い香りと滑らかな口当たりが特徴です。

優星さん1

ブランデーをあまり飲まないお客様でも楽しめるような、飲みやすさが魅力です✨

⑩フィリコ

フィリコ
フィリコは、見た目が天使の羽を思わせるデザインで、特に女性に人気の飾りボトルです。

通常はミネラルウォーターが入っていますが、中身にワインやウイスキーが入ることで、ボトル自体の価値も高まります。

このボトルは、5万円とホストクラブで比較的安価な飾りボトルとして知られていますが、そのデザイン性からテーブルを華やかに彩ることができます。

お客様の好みに合わせて、中身をカスタマイズすることも可能ですので、特別感を演出するのに最適です。

ホストクラブの飾りボトルの選び方2つ

お酒の種類やデザインだけでなく、ホストの「売り上げ目標」や「お店のイベント」なども考慮に入れると、より戦略的に飾りボトルを選べます。

次項より、ホストクラブでの飾りボトルの選び方2つをご紹介します。

①価格を考慮して選ぶ

価格
飾りボトルを注文する場合は、お客様との関係やお客様の予算に応じて価格を考慮しましょう。

初対面のお客様や関係の浅いお客様に対して、高級ボトルをお願いしてもなかなか注文に結び付きにくいです。

優星さん1

価格を考慮することで、お客様の満足度を高めつつ、売上にも貢献できるよ!

②お客様の好みに合わせて飾りボトルを選ぶ

ハートを持つ手
お客様の好みに合わせて飾りボトルを選ぶことは、リピート率を高めるためにも非常に重要です。

例えば、シンプルなデザインを好むお客様には「シンデレラ」ボトルが適しています。

ガラスの靴をモチーフにしたシンプルで華やかなデザインが特徴です。

一方、華やかさや特別感を求めるお客様には「デコシンデレラ」、可愛らしいデザインが好きなお客様には「ドルフィン」など、お客様の雰囲気をもとに勧めてみても良いでしょう。

優星さん1

お客様の個性や好みを反映した飾りボトルを選ぶことで、より深いつながりを持つことができるよ!

飾りボトルを注文してもらうための5つのコツ

ホストクラブにおいて、お客様に飾りボトルを注文してもらうことは、単に売上を伸ばすだけでなく、お客様との絆を深めるために重要です。

以下から、お客様に自然な形で飾りボトルを促すための具体的な方法を5つご紹介します。

上記のコツを実践することで、より多くのお客様に特別な体験を提供し、お店全体の活性化に繋げることができるでしょう。

①素直にお願いする

飾りボトルを注文してもらうためには、まずは素直にお願いすることが重要です。

「飾りボトルを入れてほしい」とお客様に自分の気持ちを正直に伝えることで、誠意が伝わります。

リクエストを受け入れてもらった際には、必ず感謝の気持ちを伝えましょう。

優星さん1

感謝を示すことで、お客様も喜んでくれるよ♪

②特別なものとして演出する

飾りボトルは、特別なものとして演出することが大切です。

例えば、誕生日や記念日に合わせて飾りボトルを注文してテーブルに飾ることで、特別感が一層高まります。

優星さん1

飾りボトルを注文した際には、店内で一緒に記念撮影を提案するのも効果的だよ。

これにより、お客様は自分だけの特別な体験を感じ、再来店の意欲も高まります。

飾りボトルを特別な存在にすることで、お客様との絆を深め、ホストとしての印象を良くしましょう。

③お持ち帰りを提案してみる

ホストクラブへ来るお客様は、飾りボトルをインテリアとして楽しむ女性も多いです。

テーブルに飾るだけではなく、自宅のインテリア用にお持ち帰りすることを目的として注文を促すのも良いでしょう。

優星さん1

ただし、持ち帰りが可能かどうかは店舗によって異なるため、事前に確認が必要だよ!

④お客様との信頼関係を築く

飾りボトルを注文してもらうためには、お客様との普段からの信頼関係が不可欠です。

いきなり高級な飾りボトルを入れてほしいとお願いしても、快諾してくれるお客様は少ないでしょう。

そのため、来店時のコミュニケーションを丁寧に行い、ふたりの記念日などを作るなど、お客様がボトルを入れても良いなと思う雰囲気を作っておくことが重要です。

信頼関係が深まれば、お客様は自然と飾りボトルを注文したくなるでしょう。

⑤無理なお願いはしない

お客様に飾りボトルを注文してもらう際には、無理なく楽しめる範囲で提案することが大切です。

例えば、予算を超えるような高額なボトルを無理に勧めると、お客様にプレッシャーを感じさせてしまうかもしれません。

無理なリクエストは関係性に亀裂を生む可能性があるため、常にお客様の立場に立った提案を心がけましょう。

お客様が喜んでくれる範囲で、楽しい時間を共有することが理想です。

大阪男塾では未経験者、移籍者を募集中!

大阪ミナミのホストクラブ 大阪男塾 修正版

大阪男塾では、ホスト未経験者や他店からの移籍者を大募集しています!

関西最大級のホストクラブとして、毎月新規のお客様が250名以上来店する活気あふれる環境で、あなたの夢を叶えるチャンスです。

未経験者の方でも安心してスタートできるよう、丁寧な教育システムが整っており、個別ブランディングを通じて最速で売れるホストに育て上げます。

寮も完備しているので「ホストにチャレンジしたいけど最初の生活費が心配。」という方も安心してください!

優星さん1

ぜひ一緒に大阪男塾を盛り上げましょう!

5. ホスト未経験者の飾りボトルに関するよくある質問3つ

ホストクラブで初めて飾りボトルを注文する方や、これからホストになる方は、飾りボトルについて様々な疑問をお持ちかと思います。

以下では、特に未経験者の方が抱きやすい疑問について、Q&A形式で分かりやすく解説します。

上記を知っておくことで、お客様への案内もスムーズになり、より魅力的な接客に繋がるでしょう。

①飾りボトルは実際に飲むものなのか?

飾りボトルは、基本的には飲むためのものではありません。

デザイン性や高級感を重視したボトルで、主に卓を華やかにするために使用されます。

もちろん、中身のお酒は飲むこともできますが、多くの場合は飾りとしての価値を優先し、実際に飲むことは少ないです。

② 飾りボトルでシャンパンコールは可能か?

飾りボトルは、基本的には飲まずに飾るためのものですが、シャンパンコールは可能です。

シャンパンコールは通常、シャンパンの注文に関連して行われるパフォーマンスですが、飾りボトルでも同様の演出ができます。

ただし、飾りボトルは見た目重視なので、内容物の価値やシャンパンのように盛り上がりを演出する効果は少し異なるかもしれません。

③ 飾りボトルを自宅に持ち帰ることはできるか?

お客様が飾りボトルを自宅に持ち帰ることは可能です。

ただし、持ち帰られるかどうかは店舗によって様々なので、相談することが一般的です。

なお、中身を飲みきっていない場合は、お店での保管を続けることを基本としている店舗もあるため、注意しましょう。

まとめ

飾りボトルを注文することで、ホストは売上アップや接客の効率化、会話のきっかけ作り、お客様の再来店促進といったメリットを得られます。

飾りボトルを選ぶ際は、価格やお客様の好みを考慮しましょう。

また、飾りボトルを注文してもらうためには、信頼関係の構築や特別感の演出が効果的です。

未経験者の方も、飾りボトルについての基本的な知識を身につけることで、ホストとしての活動がより充実したものになるでしょう。

まずはお気軽にご相談ください!